坐骨神経痛とは
お尻から脚にかけて痛みが起こりますが、坐骨神経にそって症状が現れる状態を坐骨神経痛と言います。
坐骨神経痛は、腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの疾患によって起こります。
また、内科疾患や血管疾患、婦人科疾患、がん、ストレスなど幅広い疾患によって坐骨神経痛が起こると言われています。
坐骨神経痛を引き起こす疾患が幅広くあることから、治療も多岐にわたります。
坐骨神経痛の症状
お尻から脚にかけて強い痛みが起こりますが、痛みの現れ方は患者様によって様々です。
立ったり歩いたりすると強く痛む人もいれば、座っていると痛みが激しくなる人もいます。
じっとしていても激しい痛みに襲われることもあり、その痛みが激痛で耐え難く悩まされる場合があります。
痛みが非常に強烈で、日常生活に支障が及びQOLの低下に繋がってしまいます。
原因疾患が腰部椎間板ヘルニアの場合は、ヘルニアの部位によって痛みの現れ方が異なります。
また、腰部脊柱管狭窄症の場合は、長時間歩いたり、立ったりする場合に強い痛みが生じて、腰を曲げた姿勢では症状が出ません。
一般的に多く見られる症状としては、第4腰椎と第5腰椎間のヘルニアが第5腰椎神経根を圧迫することで、ふくらはぎ外側から足親指にかけて強い痛みや痺れが起こります。
いずれも坐骨神経痛は、左右両側が同時に痛むことはなく、いずれかの足が痛くなります。
また、坐骨神経痛は神経の圧迫が原因であるため、酷い場合は神経障害が起こり、排尿間隔が短くなる膀胱直腸障害など排尿障害などを引き起こすことがあります。
坐骨神経痛の治療
坐骨神経痛を起こす原因疾患が多岐に渡るため、治療やアプローチも幅広くあります。
原因疾患が腰椎椎間板ヘルニアの疑いがある場合は、下肢伸展挙上テストを実施します。
必要に応じて、レントゲン検査やMRI検査を行って診断していきます。
まずは、症状が起きている患部を安静にする保存的治療を行って経過を観察していきます。
強い痛みには、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、血管拡張剤などを用いて改善を図ります。
また、局所安静、リハビリテーションなどで日常生活をスムーズに送れるようにします。
重症の場合は、手術治療を検討します。
腰椎椎間板ヘルニアとは
椎間板とは、脊椎の椎体間に存在する軟骨性クッションです。
何らかの原因で椎間板が変性して後方に飛び出た状態が、腰椎椎間板ヘルニアです。
これによって、神経根などを圧迫して腰痛や下肢の痛み、痺れの症状を引き起こします。
特に、青年期や壮年期の発症が多く、慢性的な場合もあれば急激に症状が起こることもあります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
主に、腰痛や下肢の痛み、痺れ、運動麻痺、知覚麻痺などの症状が現れます。
重度になると、痛みが激しくて、起き上がれない、歩けない、足を床に付けられない、下肢の筋力が低下する、感覚が鈍感になるなどが見られます。さらに、排尿障害や排便障害などを引き起こすこともあります。
腰椎椎間板ヘルニアの治療
問診と理学所見、運動検査・知覚検査などの結果によって診断します。
必要に応じて、レントゲン検査やMRI検査を行います。
治療には、保存療法と手術療法があります。
ほとんどのケースでは、神経根の炎症を抑えることで痛みや痺れの症状が解消するため、保存療法を行います。
また、椎体後方靱帯を飛び出したヘルニアは、自然吸収されることがあります。主な保存療法は、以下の3種類です。
薬物療法
炎症や痛みを抑える消炎鎮痛剤やビタミンB12などの薬剤投与を行います。
症状が強い場合は、神経痛の強い薬剤を用いますが副作用も強いため、経過を診ながら処方量を調整します。
理学療法
物理療法などで腰椎牽引を行います。
まずは、腰痛を緩和させてから腰椎周辺の筋力トレーニングやストレッチなどを行います。
運動療法によって、筋力を強くしていきます。
神経ブロック
神経が圧迫されている患部周辺に、痛みや炎症を抑える薬剤を注入します。
当院では、神経ブロックを行っていないため、ご希望の方は連携する専門医療機関をご紹介しております。